Webデザイン、どうやって学ぶ?未経験からの勉強方法

Webデザイン、どうやって学ぶ?未経験からの勉強方法 Webデザイン

こんにちは!ランモモです。

今回は、未経験からWebデザインを学ぶ方法をご紹介します。

Webデザインに興味があるけど、どうやって勉強すればいいんだろう?

未経験だけど、どうやって勉強を始めていけばいいんだろう?

わたし自身、全くの未経験から、現在仕事の一環としてWebページ制作を行なっています。
今回のお話が、少しでも参考になれば嬉しいです。

  1. Webデザイナーになるために必要な知識・スキル
    1. 画像補正・デザイン作成ソフトの操作スキル
    2. コーディングスキル(HTML/CSS、JavaScript/jQuery)
    3. デザインの知識
  2. 勉強方法①オンライン学習サイトで独学
    1. オンライン学習サイトのメリット
      1. [1]都合のいい時間やペースで学習を進められる
      2. [2]働きながらでも活用しやすい
      3. [3]学習費用が抑えられる
    2. オンライン学習サイトのデメリット
      1. [1]自分自身でモチベーションを保ち続ける必要がある
      2. [2]スキル習得のレベル感が判断しづらい
  3. 勉強方法②職業訓練を活用
    1. 職業訓練のメリット
      1. メリット[1]独学よりも効率的
      2. メリット[2]学習費用が抑えられる
      3. メリット[3]他者評価により、スキルレベルを判断しやすい
      4. メリット[4]周りの受講生と切磋琢磨できる
    2. 職業訓練のデメリット
      1. デメリット[1]すでに退職し、ハローワークで手続き済みであることが必要
      2. デメリット[2]受講生のモチベーションは人それぞれ
      3. デメリット[3]基本は通いのため、時間的余裕が必要
  4. 勉強方法③スクールを活用
    1. スクールのメリット
      1. メリット[1]独学よりも効率的
      2. メリット[2]他者評価により、スキルレベルを判断しやすい
      3. メリット[3]オンラインなら、都合の良い時間で進められる
      4. メリット[4]通いなら、周りのスクール生と切磋琢磨できる
    2. スクールのデメリット
      1. デメリット[1]他の方法より学習費用が高め
      2. デメリット[2]通いの場合、時間的余裕が必要
  5. Webデザインを勉強するうえで大切なこと
  6. まとめ

Webデザイナーになるために必要な知識・スキル

まずは、Webデザイナーとして活動するために何を学ぶべきか、必要になってくる知識・スキルについて、簡単にご紹介します。

画像補正・デザイン作成ソフトの操作スキル

まずは、「画像編集ソフトの操作スキル」です。

有名なのは、PhotoshopやIllustrator、Adobe XD等のAdobe編集ソフト
他にも、UIデザイン作成におすすめのSketchも人気ソフトです。

Webデザイン制作には、Webページに載せる写真の補正・加工はもちろん、必要があれば簡単なイラスト・図形の作成が含まれます。

また、Webページを作る(コーディング)をする前に、その完成見本となる「デザインカンプ」を作成することもあります。

デザインカンプとは、そのページのレイアウトや配色、画像や文字の比率・サイズ感等、実際に作り上げるWebページを事前に一枚の画としておこして、「こんなページに仕上げます」とイメージを共有するためのものです。
また、それをもとにコーディングを進めるため、コーディングの骨組み・見本を作る作業でもあります。

Webデザインには、そういった画像の補正やデザイン見本作成を行うためのソフトの操作・スキルが必要です。

コーディングスキル(HTML/CSS、JavaScript/jQuery)

そして、実際にWebページを作成するためのスキル、コーディングスキル(HTML/CSS、JavaScript/jQuery)です。

マークアップ言語と呼ばれますが、その正しい構造や意味合い、書き方を学ぶ必要があります。

それと同時に、実際にコーディングをしていくソフト(エディタ)の使い方も覚えていきます。
Dreamweaverや、Visual Studio Code等が有名どころです。

デザインの知識

また、デザイン作成そのものの知識も大切。

コンテンツ配置の原則や、美しく見える画像サイズやフォントの比率・サイズ感、配色知識などです。

これらは、ネット検索やデザイン関連の書籍などを使って、実際にWebデザイン・Webページをつくりながら並行して学んでいけます。

「デザインの四原則」は基本!

「デザインの四原則」は、Webデザインはもちろん、バナーやチラシデザイン等、デザイン作成全般において欠かせない、基本中の基本知識。
デザイン未経験者でも、この四原則さえおさえれば、ある程度見栄えのするデザインにまとまります。
ネットで検索するとすぐ見つかるので、一度は見てみることをおすすめします◎

Webデザインを学ぶ=これらの3つの知識やスキルを学ぶことになります。

それではここから本題、具体的な勉強方法と、それぞれのメリット・デメリットをご紹介していきます。

勉強方法①オンライン学習サイトで独学

ひとつめは、オンラインの学習サイトを使って、独学で学ぶ方法

メリットとデメリットには、こちらの内容があると思っています。

オンライン学習サイトのメリット

まずはオンライン学習サイトのメリットについて。
主にこちらの点が挙げられると思います。

  • 都合のいい時間やペースで学習を進められる
  • 働きながらでも活用しやすい
  • 学習費用が抑えられる

ひとつずつ、ご紹介していきます。

[1]都合のいい時間やペースで学習を進められる

オンライン学習サイトでは、ジャンルや項目ごとに学習内容が分けられていて、それらを自分で読み込み、ときに実際に作成しながら学んでいくスタイルが多いです。

Web上にテキストや実践問題が用意されていて、それを使って自分で学んでいくイメージです。

そのため、オンライン学習サイトの一番のメリットは、自分の都合のいい時間に勉強することができたり、自分のペースで学習を進められること。

通いのスクールだと、実際に講師がいることで授業時間やスケジュールがある程度決まってしまっていることが多いです。

一方、自習形式のオンライン学習サイトなら、空き時間で勉強を進めたり、自分の無理のないペースで学習したり、興味のある分野から学んでいくことができます

[2]働きながらでも活用しやすい

[1]のメリットからつながりますが、都合のいい時間やペースで進められるので、働きながらでも勉強していけるのもポイント

「朝活、夜活の時間で1日1項目進める!」
「休日に1ジャンル勉強する!」
など、ルールを決めて取り組みやすい学習方法です。

[3]学習費用が抑えられる

また、学習費用が抑えられることも大きいです。

オンライン学習サイトには、無料〜月額¥1,000前後で学べるものが多いです。

有料でも「1回分のランチ代で1ヶ月間勉強できる」と考えると、かなりお得に学べる学習方法だと思います。

オンライン学習サイトのデメリット

さて、続いては、そんなオンライン学習サイトで気にかける必要があること。

主に、以下の2点が挙げられると思っています。

  • 自分自身でモチベーションを保ち続ける必要がある
  • スキル習得のレベル感が判断しづらい

ひとつづつ、ご紹介していきます。

[1]自分自身でモチベーションを保ち続ける必要がある

自習形式のため、講師や、一緒に隣で学ぶクラスメイトもいない学習方法です。

そのため、学習を続けるモチベーションは自分自身で保ち続ける必要があります

わたし自身、独学時代にはオンライン学習サイトを活用していました。

基本的には楽しかったので、「やる気が続かない」「サボってしまう」ということはあまりなかったのですが、

  • 活用していた学習サイトが、実際に学習内容の実践までできる内容だった
  • 学んだことを、実際に自分でAdobeツールやエディタを使って自由に実践してみた

ことで、学習内容のアウトプットをして、作品(と呼べるほどではありませんでしたが笑)を自力で作ることにより、楽しさやモチベーションを保てていたのだと感じています。

また、リアルの友人・知人と一緒に学んだり、SNSを使ったりして、同じオンライン学習サイトを使って学んでいる仲間を見つけることも、モチベーションを保つ一つの方法だと思います。

[2]スキル習得のレベル感が判断しづらい

また、自習(独学)だと、実際に業界で通用するレベルのスキルを得られているかがわかりづらいところがあります。

講師やクラスメイトがいないため、経験者からの評価を得づらかったり、周りがどれくらいのものを作れているのかがわからなかったり。

「結構勉強してきたけど、実際に実務に使えるレベルなのかな?」
「自分は今就職活動に通用するスキルを持っているのかな?」

と、自分の現状のレベル感が見えてきづらいです。

そのため、経験者が身近にいれば自分が作ったものを見てもらったり、講師のいるスクールに一定期間通ってみるなど、他者評価が得られる経験を積むことができれば、よりベターだと思っています。

プログラミングの入門なら基礎から学べる「Progate」

わたし自身、独学時代にコーディングの勉強には「Progate」というオンライン学習サイトを使って学んでいました。

HTML/CSSの書き方やWebページが出来上がる仕組みを、実践しながら学んでいくことができます。

実際に自分の書いた記述が形として確認できることが嬉しくて、モチベーションを保ちながら学習を進めていくことができました。

勉強方法②職業訓練を活用

ふたつめは、ハローワークから申し込みのできる、職業訓練プログラムを活用する方法

オンライン学習サイトとは異なり、そのほとんどが実際に学校に通うスタイルです。

職業訓練のメリット

職業訓練で学習するメリットには、こちらがあると思っています。

  • 独学よりも効率的
  • 学習費用が抑えられる
  • 他者評価により、自身のスキルレベルを判断しやすい
  • 周りの受講生と切磋琢磨できる

ひとつずつ、ご紹介していきます。

メリット[1]独学よりも効率的

わたし自身、オンライン学習サイトを活用後、職業訓練校に通いました。

そこで感じたのが、基礎や最低限必要な知識から応用スキルまで網羅できるので、独学よりも効率的だったということ。

職業訓練校では、Webデザイナーに必要な「画像編集ソフトの操作スキル」と「コーディングスキル」を、その基礎から順序立てて教えてくれました。

どんな知識が必要なのかわからないままで独学するよりも、必要な知識を順番に学べることで、知識の抜け漏れを防ぐことができ、より確実に実務に向けた学習ができるように感じました。

「独学だけでは不十分!」ということではなく、あくまでわたし自身が、一から教わる方が合っていたのだと思います(^^;)

独学だけでWebデザイナーとして活躍されている方も多いと思います。
人それぞれ、相性があるのだと考えています。

メリット[2]学習費用が抑えられる

そして、学習費用が抑えられることもポイント。

職業訓練の受講料は、基本的には無料。
訓練校に通う必要がありますが、交通費も支給されるプログラムです。
さらには、一定の条件を満たしている場合には、受講のための給付金がもらえる場合もあります。

有料のオンライン学習サイトや一般のスクールよりも、格段にお得に学習することができます。

メリット[3]他者評価により、スキルレベルを判断しやすい

職業訓練では、実際に講師がいて、クラスメイトがいて、学習カリキュラムに沿って学んでいきます。
学校やスクールに通うのと全く同じイメージです。

定期的に理解度テストがあったり、わからない部分は講師に相談できたりする環境なので、自分の現状のスキルレベルを確認することができます

メリット[4]周りの受講生と切磋琢磨できる

講師がいるだけでなく、自分以外の受講生と同じクラスで勉強できることもポイント。

わからない部分を共有し合って解決したり、クラスメイトが作った作品を見て学ぶことがあったり。
仲間ができる、という点で、強いモチベーションに繋がります。

わたしが実際に通っていたクラスには、大学でデザインを勉強していた人や、すでに仕事でIllustratorの使用経験がある人も何人かいて、そのクラスメイトたちが作る作品に感化されることも多かったです。

学割でAdobeソフトを契約できる!

所属している訓練校に申請すれば「学校に通っている」という証明書がもらえるため、学割でAdobeソフトを契約することができました!

学割期間満了後は通常料金での契約となりますが、デザインをするならAdobeソフトは必
契約はじめの一定期間だけでもお得に利用できるのは嬉しいポイント。
職業訓練で受けることのできた恩恵のひとつです◎

職業訓練のデメリット

続いて、職業訓練のデメリットについて。
以下の点で検討する必要があると思います。

  • すでに退職し、ハローワークで手続き済みであることが必要
  • 受講生のモチベーションは人それぞれ
  • 基本は通いのため、時間的余裕が必要

デメリット[1]すでに退職し、ハローワークで手続き済みであることが必要

職業訓練のプログラムに申請するには、すでに退職しハローワークで手続き済みであることが必要です。

そのため、まだ現職の会社に所属している場合には受講することができません。

今勤めている会社で働きながら勉強していきたい!という場合には、①オンライン学習サイトや、③スクールを活用して学んでいく方法が主流になります。

デメリット[2]受講生のモチベーションは人それぞれ

無料で受けることのできる職業訓練。

それゆえに、受講生のモチベーションは人それぞれ、という話もよく聞きます。

クラスによっては、
「仕事にするかわからないけど、なんとなく興味があったから」
「給付金がもらえるから」

という理由で通っている受講生もいるそう。

実際にわたしが通っていたときには、講師から
「今回のクラスは皆さん、やる気もレベルも高い」
という言葉をもらったことがありました。

クラスメイトや、そのクラス全体のモチベーションの高さの度合いは、そのクラスによるところもあるようです。

デメリット[3]基本は通いのため、時間的余裕が必要

職業訓練は、基本的には訓練を行う所定の場所に通って講義を受けます。

具体的には、週5日、朝から夕方まで講義が組まれているため、専門学校や大学に通っているのとほとんど同じ状態です。

そのため、時間的な余裕があることが必要
早めの転職を希望してすでに会社へのエントリーや面接を始めていたり、ほかに転職のための学びに時間をかけている場合には、両立が難しい場合もあるかもしれません。

先述したとおり、職業訓練の申請・受講には、すでに退職していることが必要となるので、その退職期間を転職活動期間としてとらえて、時間的・金銭的に余裕があるなら効率的に学べる方法であると思います。

勉強方法③スクールを活用

最後は、実際に講師がいて授業を受けて学ぶ、スクールを活用する方法です。

スクールのメリット

スクールを使って学ぶメリットには、以下が挙げられると思っています。

  • 独学よりも効率的
  • 他者評価により、スキルレベルを判断しやすい
  • オンラインなら、都合の良い時間で進められる
  • 通いなら、周りのスクール生と切磋琢磨できる

それぞれご紹介していきます。

メリット[1]独学よりも効率的

②職業訓練を活用する方法でもご紹介したとおり、講師から必要な知識を順序立てて学べることで、独学よりも効率的に勉強していくことができます

また、専門のスクールでは、基礎コースから応用コースまでレベルごとにカリキュラムが用意されているところが多いため、自分のレベルに合った内容を受講しやすい環境です。

自分のスキルや目指すところに合わせて選べるところも、より効率的に学べるポイントです。

メリット[2]他者評価により、スキルレベルを判断しやすい

講師から評価が得られたり、相談できることことも大きなメリット。

講師から評価をもらえることで、自分が今どのくらいスキルアップできたのか、就職活動に通用するレベルに届いているのかを実感することができます。

また、その評価によって足りていない知識やスキルが明確になるので、そこを克服することでさらなるレベルアップも期待できます。

メリット[3]オンラインなら、都合の良い時間で進められる

通いだけでなく、オンラインで講義を受講できるスクールもあります。

オンライン受講なら、自分の都合の良い時間に勉強を進められるので、働きながらでも活用しやすいところが嬉しいですね。

メリット[4]通いなら、周りのスクール生と切磋琢磨できる

一方、通いの場合は、学校で周りのスクール生とつながる機会もあります

同じ目標を持つ仲間がいるだけでもモチベーションにつながりますし、情報交換できたりすることも大きなメリットです。

スクールのデメリット

続いて、スクールを活用するうえで挙げられるデメリットについて、以下をご紹介します。

  • 他の方法より学習費用が高め
  • 通いの場合、時間的余裕が必要

デメリット[1]他の方法より学習費用が高め

①オンライン学習サイトで独学する方法や、②職業訓練を活用する方法に比べて、受講料が高額になるところが多いです。

その分、やはりプロの講師から学べる機会はメリットが大きいので、
「講師から評価やアドバイスをもらいながらしっかりレベルアップしたい」
「相談できる相手がほしい」

という希望がある場合には、高くても受講料分の価値が感じられると思います。

デメリット[2]通いの場合、時間的余裕が必要

通いの場合は、決まった時間に授業が組まれていたり、スクールへの往復の時間も発生します。

そのため、スクール通いを優先できるある程度の時間的余裕が必要になります。

すでに退職していたり、定時であがれて夜にまとまった時間が取れるなど、日々の生活の中に時間的余裕があれば、スクールに入学して講師からしっかり学ぶ!という方法も選びやすくなるのかなと思います。

Webデザインを勉強するうえで大切なこと

いろいろとご紹介してきましたが、わたし自身、独学と職業訓練を活用してWebデザインを学んできた経験があります。

そのうえで強く感じたのが、独学にしてもスクールや職業訓練に通うにしても、基礎をしっかり学べているか、自分が今どれくらいの知識・スキルを得られているのかを知ることが大切だということ。

基礎知識がしっかり習得できていなかったり、虫食い状態だったりすると、「就職活動で通用するのか」、「そのレベルで実務に活かせるのか」に不安が出てきます。

ちなみにわたしは、独学だけである程度Webページを作れるようになりましたが、その後職業訓練に通ってみると、基礎的な知識(しかもかなり重要なポイント)がところどころ抜けている状況であることに気付かされたのでした。。

独学でも、経験者に意見が聞けたり、相談できる環境があったりすれば尚良し、だと思っています。

他者から評価を得て、自分の現在のスキルレベルが就職や実務に通用するかどうかを知ることは、勉強の進み具合や度合いの判断基準になるし、モチベーションアップにもつながります。

▼わたしが未経験からWebデザインの仕事に就くまでにしていた具体的な勉強の流れや、職業訓練校に通っていたときのお話は、こちらでご紹介しています。

まとめ

自分に合ったWebデザインの勉強方法を選ぶ際には、

  • 働きながら学ぶのか/退職した環境でじっくり学ぶのか
  • 時間的・金銭的余裕があるか/ないか

といった観点で選ぶのがまずはポイントかなと思います。

また、自分の現状を評価してもらえる、または客観的に確認できる環境を得ることも大切

まずは、一番メリットのありそうな方法のうちの一つを試してみて、体感で他の方法をあわせて活用していくのもいいかもしれません。

もちろん、独学だけでWebデザイナーとして活躍している人もたくさんいらっしゃると思います。

そのため、
「この方法はよくない」
「どの方法が一番いい!」
ということではなく、人それぞれ、都合や向き不向きがあると思うので、自分のライフスタイルとそれぞれのメリット、デメリットを考慮して選ぶことが大切なんじゃないかな、というお話でした!

今回のお話が、ひとつの参考になれば嬉しいです。

最後までご覧いただき、ありがとうございました^^

コメント

タイトルとURLをコピーしました